消費期限が当日!?コストコで買い物する時の注意点と失敗しない6つのポイント

コストコ

わが家では数年前からコストコで月2回ほどの頻度で買い物をしています。
最初の頃は久しぶりに行ったので、なんとなくで買い物をしていたのですが、行くたびに発見した事や後から調べてわかった事などが色々あり、初めから知っていればもっとスムーズに買い物できたのに・・・と思う事がありました。

最近の失敗はクロワッサンの消費期限がなんと当日だった事!
完全に確認不足だったのですが、パンの消費期限がまさか当日とは思わず大失敗。3日くらいで消費できるかなーと思って購入したものだったのですが、急いで冷凍して冷凍庫パンパン・・
確認不足とはいえ製造日が2日前のものが置いていると思わず、ちょっと残念なお買い物になってしまいました。(期限過ぎても普通に美味しかったけど。)

というわけで、コストコでの買い物を失敗しないため、私の失敗談や経験をもとにちょっとした注意点、知っていれば失敗しないポイントなどをまとめてみました!
これからコストコへ行く人や最近行き始めた人へ、参考になる事もあるかもなので、よければチェックしてもらえたら嬉しいです。

ad

とりあえず、どの商品も賞味期限を必ず確認する!

肉や鮮魚、デリやパンを買う時は賞味期限が短いことが分かっているから注意して確認してから購入すると思うのですが、大容量のお菓子や栄養機能食品、調味料などは賞味期限は基本的に長いもの、保存がきくものだと思っているので、チェックを忘れがちではありませんか?

コストコの商品は大容量で安くなっている商品が多いのですが、買ってみたら意外と賞味期限が短くてガッカリ・・・という事も実はありがち。逆に言うと賞味期限が短いから安くなっているという事が多いという事でもあるので、セールになっている商品は特にチェックが必要です。

また、デリやパンに関しても、作られた日が前日のものと当日のものが混じって並んでいる事もよくあるので、目についたものを買うのではなく、全体の賞味期限をチェックして、少しでも長く保存したいのなら、新しく作られた商品を買った方がいいかと思います。

とにかく私は大体のものストック前提で購入するので購入商品はすべて期限をチェックしています。

生鮮食品は商品は裏も含めて全体の状態をくまなくチェック!

これは私の経験から注意している事なのですが、ある日いつも買っているコストコで人気の三元豚のバラ肉を購入した日。いつものように小分けしようと開けて一枚目をペロっとめくってみたら、肉の半分が脂身!! 可食部分が半分くらいになっているものばかりだったのです。。

一応バラ肉を買う時は、脂身とのバランスをみて購入しているのですが、中の方でこんな事になっていようとは思ってなかった‥ なので、こういうケースを見分けるのは難しいかもしれませんが、なるべく見えるところはしっかりチェックしてから購入するのがいいかと思います。

ちなみに、コストコには返品保証があるので、不良品はもちろん商品に納得がいかない場合も返品可能なので、このような「肉の状態が思っていたものと違った」という場合も返品可能。
私も写真を撮って、カスタマーに連絡の上、後日返品対応してもらいました。

返品保証があるとはいえ、返品カウンターは1箇所しかなく混雑している事も多いので、時間を取られる事も結構あります。子供と一緒だと特に時間と労力は無駄にしたくないので、返品はないに越した事はないのでできるだけ未然に防ぐことをおススメします。

保冷剤は前日から多めに準備!

コストコに行くと決まったら、とにかくすぐ保冷剤の用意!
買うものの内容が決まっていなくても、コストコはとにかく色々欲しくなる場所。せっかく買ったのに、持って帰ったら傷んでしまったり、溶けて状態が変わってしまった。。となったら残念すぎるので、保冷剤とクーラーバックは必須の持ち物です。

コストコではドライアイスが100円で購入できますが、大容量の冷凍食品を何個か買った場合だと1回分では足りないし、なるべくお得に買い物したいと思うので私は利用した事はありません。事前に準備するだけで、必要のないコストになるので出来れば準備しておく事をおすすめします。

私が使っているのはこの保冷剤

これを二つと家にあるありったけの小さな保冷剤をクーラーバックに入れて、冷凍食品の隙間をくまなく埋めて冷やします。(絶対溶かしたくない人)
この保冷材のおかげか、冷凍バラひき肉もブロッコリーも溶かした事はありません。(片道1時間)

私はとにかく溶かしたくないのでクーラーバックに加えてコールマンのクーラーボックスを持っていき、クーラーバックには冷蔵食品、クーラーボックスには冷凍食品と分けてます。

ちなみにクーラーバックもコストコで購入可能です!

ad

冷凍庫のスペースを確保しておく

コストコに行くと、だいたいのものが大容量で売られているので、パンやデリは食べきれないから冷凍庫行き!なんて事が多々発生します。なので、冷凍食品を買う予定がなくても冷凍庫が余裕のあるタイミングで買い物に行くのがおススメです。

コストコで人気の惣菜のハイローラーも冷凍できるので、量が多くて食べきれないからって買うのを諦めず、是非冷凍してちょっとずつ楽しんでもらいたいです!
カチカチのままトースターで焼いて食べるのですが、温かいハイローラーも味がぎゅっとなって美味しいのでまた違う美味しさがあるのでお勧めです。

汚れ、漏れ、ドリップ対策にゴミ袋を持参

タレが絡んだプルコギなどの惣菜のパックや、鮮魚、肉系は汁漏れがある場合があるので、買って開けてみたら、クーラーバックが悲惨な事に!という事も。
大きめのゴミ袋やポリ袋を持参して、丸ごと入れてカバーするのがオススメです。

クーラーバックが汚れないし、捨てるだけなので処理も簡単。開封したパックのゴミも一緒にそのまま捨てられます。

店内への進入は基本一方通行なので、トイレなどは注意!

コストコは基本出口と入り口は一方通行なので注意が必要です。一回出口から出たら、また入り口から会員証をみせて入場しないといけません。なので、トイレやフードコート、薬局などを利用する場合は順番を考えて回ったほうがいいです。

特にトイレは子連れだと大変な労力になります。大量の荷物をもって出口から出た直後に「おしっこー!!」なって言われたら白目もの。必ず出る前にトイレの確認を!

※店外のタイヤ売り場にトイレがあったり、仮説トイレがある倉庫もあるようです。

返品は出口ゲートからでも可能

返品する商品があったものの、返品カウンターが出口にあったので、先に買い物を済ましてから返品カウンターに行った時のこと。返品カウンターが混んでいたので、一旦購入した商品を車に移動させたい(少しでも溶かしたくないから)とスタッフに相談したところ、「返品なら出口から入ってもらっていいですよ」と言ってもらえたので、出口から入る事ができました。

倉庫によって対応が違う可能性はありますので、事前に確認するのが確実かと思います。


どれも行き慣れた人には当たり前の事かもしれませんが、今から行こうと思っている人には知っていると失敗なくスムーズに買い物ができるかなと思います。他にも、セール情報を先にチェックしておくとかプライスカードに入荷状態や割引情報を知る事ができる、など知ってるとより買い物を計画的にできるポイントもあるので、興味のある人は調べてみては。よりコストコでの買い物が面白くてお得になると思いますよ。