人混みが嫌いな人におすすめしたい!子供とのおでかけアイデア&グッズ|ピクニック編

わたしたち夫婦は人混みが苦手。
そりゃ、誰だって混んでない方がいいに決まっているのですが、お休みが土日しかなかったり人気の場所に行こうとすると避けられない事もありますよね。

子連れで動く時は特に行動が制限されるので、特に人が少ないところを選んでます。テーマパークとかデパートとか、人気の公園とか想像しただけで無理なので、土日をさけて平日に行ったりして混雑をさけて行く。
夫婦で自営業ともなると、休日の概念が薄いので、

仕事がある時はとにかく働く
休める時に休む

という感じで、混んでいる土日にわざわざお休みしておでかけする理由なんて特にないのです。

そんな休みの取り方をしていたせいか、とにかく人混みにはすぐにヤられます。
もともと二人してイラチなのはおいといて。。

「ショッピングモールのフードコート」 とか
「子供が大好きであろうレジャーランド」 とか
「行列のできるラーメン屋さん」 とか
「主要駅のホーム」 とか

二度といくものか!
となんど心に誓ったものか。。。
連れて行ってあげられなくてごめんね。
こどもたち。。。

というわけで
私たちのお出かけは

ドライブ
近めの里山でピクニック
シーズンオフの海
キャンプ

といった、時間や場所に縛られにくいものが多いです。
特に小さい子供とのお出かけの時の食事問題。
待てないし、騒ぐし、こぼすし。。とてもゆっくり食べれない。
だからなるべくテイクアウトとか、お弁当やパンにして済ますことが多いです。

最近はテイクアウトのお店も増えてきていますが、もっともっといろんな種類のお店が増えると嬉しいなーと思います。

ハワイアンフードみたいなお弁当とか。。
タイ料理とか。。

持ち物もピクニックに使えそうなものをよく検索してます。

大事なのは

・軽くてコンパクトなものであること
・デザインがシンプルなもので年齢関係なくずっと使えるもの
・ピクニック以外でも使えるもの

旦那がいなくて電車となると、やっぱり軽量化はとても大事。
登山用グッズとか軽量化重視してるものが多いので、ぴったりだったりします。

ad

ピクニックに必要なもの もっていると楽なもの

レジャーシート

どこでも広げて座ればそれだけでピクニック!
一番重要なものな気がします。最低限。いるもんね。

選ぶポイント

  • 可愛いいこと。
  • 軽いこと
  • おしり痛くない適度なクッション性
  • 最低限の防水性

ガリガリ夫婦は、おしり結構重要です。すぐ痛くなるんです。
軽さは、車か歩きかでも違ってくるので、それぞれ用意してTPOに合わせて持って行くのがよさそう。

カッテニ!セレクト

車ありor旦那ありの安定の大判型

[当店限定] BRUNO レジャーシートS 120cm×120cm 正方形 2~3人用 レッド
BRUNO

電車だったりいきなりピクニックのときに

【ポケット収納可能】手のひらサイズ 超軽量レジャーシート グランドシート ピクニックマット[1~3人用] 両面シリコン防水 コンパクト 多機能シート 雨よけ・日除け・ピクニック・キャンプ・お花見・運動会・花火大会(S-120 * 70cm)
Boundless Voyage
ツェルトライト 軽量レジャーシートL RD

テーブル

あると絶対便利だし、ピクニック感が増す気がする。
特にこどもが一緒だと、テーブルないととても食べにくそうなのであった方が。

選ぶポイント

  • シンプルなデザイン
  • 適度な大きさ
  • 軽いこと
  • 劣化しないある程度丈夫なもの
  • 組み立てが楽なこと

ピクニックって楽しそうな雰囲気の可愛いデザインが多いんですが、全部可愛いと
全体的にごちゃごちゃしがち。
レジャーシートとの相性を考えてコーディネートしたほうがよさそう。
やっぱり軽くて丈夫なのが理想的。

組み立てが楽なことは意外と重要なんです。
子連れはとにかくバタバタするのでちょっとでも手間は省きたい。
いくらコンパクトでも色々パタパタしないといけないやつとか
パーツが多いものは避けた方がいいと思います。

お弁当グッズ

お弁当を作るなら、お弁当箱、保冷バックとか、スプーン&フォークや取り皿があれば便利ですね。ただ荷物も増えるし、最低限でいいと私は思う。
用意が増えると、ハリキリ疲れしちゃうので。。
気軽に思いつきでできるピクニックを推奨します。(だれや)
外国人が布切れ一枚引いて、りんごとワインを片隅に読書・・みたいなやつ。

水筒

これも必要であれば。
重いけど雰囲気です。重いけど。
コップ付きのタイプなら離乳食期の子供がいる人も、ベビーフードを持参すればコップであっためれるから案外便利。重いけど。(しつこい)

たっぷりの大容量タイプならファミリーでも安心。
我が家はドライブでも結構使ってます。
一番使うのはキャンプのとき。
保温性のあるタイプなら、コーヒードリッップしたり、カップラーメ食べたり、お酒湯煎であっためたり、ポットジャーがわりにけっこう使えます。いちいち沸かさなくていいから便利。
500ml以下の少量タイプなら軽いし電車移動でも気軽にもっていける。
使い分けが大事!

選ぶポイント

  • 大容量ならポットジャーがわりにも使えるから、保温性があるものを選ぶと便利
  • コップつきなら衛生的だし、用途も広がる
  • 少量タイプは扱いやすいから軽さ重視で選ぶといいかも
  • 洗いやすいシンプルな構造のもの

保温性はやっぱり気になるけど、だいたいそうゆうのはデザインがダサい。
機能美と見た目はなかなか相容れないものだ。(だれや)

カッテニ!セレクト

たっぷり1L以上のコップ付きタイプ! これさえあれば赤ちゃん連れピクニックも怖くない

1L以下の少量タイプは出番が一番多いかも?? 利便性を考えれば軽量タイプがベター

サンシェード

春とか夏とかに、人が使ってるのみて、あるといいんだとうなーとか
でもちょっとチープだなーとか
いかにもファミリーって感じ…とか
色々思ってまだ持ってないけど、やっぱりいい木陰に巡り会えない時には
こいつが欲しくなるんだな。

カッテニ!セレクト

軽さと機能性とデザインのバランスが勝負!(なんの)
軽いタイプ

BRUNO ブルーノ ポップアップサンシェード S 1~2人サイズ (アイボリー)
BRUNO
created by Rinker
UNITED ARROWS green label relaxing(ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング)
Villimetsa テント本体 テント ポップアップテント ワンタッチ UVカット フォークロアー
VEGA CORPORATION

高機能タイプで満足度たかし

Bfull テント ワンタッチテント キャンプテント 設営簡単 2~4人用 uvカット加工 防風防水 通気性抜群 二重層 折りたたみ 持ち運びやすい 防災用 キャンプ用品 公園 運動会 登山 アウトドア 耐水圧3000mm
Bfull

座椅子

この子もきっと、いや全然気軽ピクニックには遠い存在だと思う。
けど、
アスファルトにレジュアーシートしいて花火みる時とか
横にはなれないけど、普通に座っとくのはちょっとしんどいなーとか
ちょっとだけ豊かになる感じ。

すてきなバック

もろもろ詰め込むバッグ。

  • いっぱい入って丈夫
  • バッグ自体も軽いのがいい
  • 自立式だと中身が取り出しやすい

カゴもいいんでしょうけど。
そこまで余裕ないわ。かさばるし。ぜったい子供がもってくし。

我が家もまだまだ迷走中。
ブラッシュアップして、無駄のないピクニックをめざします。