収納棚がない!賃貸のオープンキッチンに置くべき食器棚。前面扉の隠す収納で生活感をなくしスッキリ!

わが家(賃貸物件)のキッチンは、いわゆるオープンキッチンと言われるキッチンです。
キッチンが壁で仕切られておらず、キッチンからリビングが見えて繋がっているタイプ。
キッチンとリビングを分けて空間をとる必要がない分、空間が広く感じられ、開放的な印象を与えるメリットがあります。

リビング面積は広いとは言い難いので、このオープンキッチンのおかげでリビングが広く感じるし、おしゃれな雰囲気で気に入っているのだけど、収納スペースがシンク下にしかない事がデメリットかと思います。
賃貸じゃない持ち家だったら、背面にドーンとはめ込み型の収納棚を設置したりするんだろうけど、賃貸なのに今の家だけに合わせて購入するのもなぁ、という感じで、食器棚(キッチンボード)の購入をずっと迷っていました。

リビングからキッチンが丸見えなので、スッキリ見えるものでないとリビングがごちゃついた感じになってしまうので、ある程度隠せるものや、どちらかというと機能よりも見栄えのいいものを検討していました。
アクタスなど実店舗をみてみてもなかなか会うサイズやデザインで気に入ったものを見つけることができず、実物が見れない通販で探すしかないかなーと、ネットでいろいろ検索して探していました。

そこで見つけたのが、LOWYAのこの食器棚です。

前面扉で家電も食器も全部隠しちゃう収納棚です。九州の大川家具で作られているそうです。
初めは、カップボードというのかキッチンボードといわれるような、食器棚とカウンターが一緒になったようなものをイメージしていたのですが

↓こういうの

オーブンレンジが結構大きいので、サイズ的に合うものがなかったのと、引き出しとか食器の収納がしにくそうだなと感じて、それなら、前面扉で一気に収納、一気に全部かくせる食器棚の方がスッキリして使いやすくていいかなーと思いました。

ad

調理家電を隠す食器棚には問題点がある!

デザインはシンプルでスッキリしているし、家のインテリアにも馴染みそう。
問題は使い勝手の面。
家電を丸ごと隠せるという点は収納時はスッキリしてていいのですが、家電使用中の場合の使い勝手はいかがなものか、という点。

レンジやオーブンを使っているとき間の食器の出し入れがストレスにならないか。
使っている感じをイメージしてみたのですが、食器を出すたびにスライド棚を直してから…と考えると面倒臭そう。
でも、準備の手順を考えて食器は先に用意しとくとかすれば大丈夫な気もする、、、

ちなみにオーブンレンジはスライド棚に収納するようになってますが、取扱説明書を確認すると、両サイドと背面に隙間があればいいとの事だったので、特にスライドを出して使う必要はないようです。

と色々想像してみたものの、実際使ってみないと分からないと思い、他に候補も見つからなかったので、思い切って購入することにしました。

前面扉で隠す収納の使い勝手やいかに。購入して二ヶ月の使用感をレビュー

懸念点だったスライド棚での家電の使い勝手やいかに…

引き出さずに使用しているオーブンレンジ。こちらはどうなるか様子見でしたが、トーストを焼くくらいは少し熱くなるだけで問題ない感じだったのですが、お菓子や肉料理などに長時間使った時は上部がかなり熱くなっていたので注意が必要かなと思いました。使用時は全面扉は開けて使用し、上の棚には食品など保管温度で品質が左右されるようなものは置かない方がよさそうです。(薬とか置いちゃってるけども、絶対よくない)

レンジやオーブンを使うときは、スライドを出さずに使用する事にしましたが、問題は炊飯器。炊飯器の使用時は蒸気がでるのでスライド棚を出して使用する必要があります。

だいたいいつも予約をして自動で炊き始めるのですが、予約時に炊飯時間までスライドを出しっ放しは邪魔なので一旦収納する→そのまま炊飯が始まる という、うっかりスライド棚を出し忘れてそのまま炊いてしまった事も何度かあります。

たまになら問題なさそうですが、繰り返しいると棚の上面のに影響が出てきそうな気がします。一応モイス加工されているので調湿、耐熱、消臭、吸湿などの効果はあるようですが、スライドを出して使う事前提だと思うので、蒸気がもろに当たる状態での長期使用はさすがに厳しいのではと思います。

スライドの出し忘れ対策として、炊飯器ごとサイドワゴンに出す時もあります。サイドワゴンはキッチンのスペース確保のため、料理時は必ず出しているので特に面倒ではありません。高さ的にもスライド棚だと、腰より下の低い位置にあるのでちょっと使いにくいのですが、サイドワゴンの高さはご飯がよそいやすい、ちょうどいい高さなので使いやすいです。

食器の出し入れがあるときは、家電側の扉を一旦閉じないといけないので面倒ではあります。料理の段取りを考えて必要な食器は先に出しておくなどして工夫する必要がありますが、慣れてしまえばそこまで負担に感じるほどでもありません。右側の扉(食器の方)を開けば左の扉が押されて一緒に移動して家電側が閉じるので、作業としては一回で済むので以外と楽です。

家電を普通に外に置いている収納よりは隠す分、面倒である事は間違えないと思います。見た目を優先してちょっと頑張るのか、使い勝手を優先するかの話なので、見た目を優先する人はこれくらいは我慢しなければならないかと思います。笑  ただ、毎日の事なので、自分が我慢できるレベルかどうかは検討する必要がありますね。

スライド扉を出し入れするときに、コンセントが詰まる

スライド扉を前に出すと、コンセントのコードがひっぱられるので、あらかじめコードを長めにゆるく出しておく必要があります。で、引き出した後は戻すと、今度はゆるくたるんだコードが後ろの方で、スライドに挟まれて詰まる、という現象が起こります。
詰まるとスライド棚がちゃんと閉まらなくなるので、もちろん前面のガラス扉も閉まらなくなってしまいます。
これは、この食器棚だけでなく、スライド棚の場合はたいてい起こる現象ではないかと思います。
対策としては、コードがスライドに干渉しないように、下に垂れないようにする必要があります。うちでは、両面テープで延長コードを背面ボードの上部に固定して、垂れるのを防いでいます。

一気に見渡せるから、必要なものをまとめて取り出しやすい

正直、見た目重視で選んだので使い勝手には期待していなかったのですが、扉を開ければ、食器が全部見渡せるので、食器を選ぶ時に作業が一度で済むので意外と使いやすいなと感じています。扉や引き出しに細かく分かれていると、「あの食器どこだっけ」と探す時や、洗った後の食器を直すのも、このお皿はこっち、このコップはこっち・・・など、なんども扉を開け閉めしないといけなくなります。

この食器棚なら、コップとお皿を用意するのも一度で済むし、全部のお皿を眺めながら、「どれにしようかなー?」と選びやすい。
カウンターがない分、目線の高さにも食器が置けるのでとっても使いやすいです。

黒もシックでオシャレです。

幅も100、120、140、160とラインナップがあります。

まとめ

隠せる収納の食器棚、使い勝手がどうか迷う人も多いのではないでしょうか? 私も実際使ってみないと分からないかなと思い、お試し感覚で購入した感じです。使ってみて、想像どうりの部分と、意外だった部分もあって、最終的には後悔はない買い物となりました。だだ言えるのは使う人の性格的な部分で、かなり左右される食器棚だなと思います。家電と食器の出し入れは少し工夫が必要ですが、一気に収納できて、一気に隠せるという点は大雑把で効率主義の自分には向いているなーと思いました。