妊娠発覚から管理入院までの道のり。ママの長期入院が決定。家族の為に何を準備しておくべき?

妊娠継続を決めたわが家でしたが、避けて通れないのが約2ヶ月の管理入院というミッション。
母親が幼子をおいて2ヶ月間家をあけるなんて考えられない・・・

一体どうすんの!?

と最初はとまどいまくりましたが、家族で相談の結果、旦那の義理母に来てもらえる事になり、とりあえずはなんとかなりそう!という希望が見えてきました。
70歳を超える義理母に無理をさせるのはとても気がひけましたが、他に方法もなく。。
旦那には仕事をしてもらわないといけないし、うちの母は頼れない事情があり。
義理父が放置になるのでそこも心配なのですが、快く承諾してくださり本当に感謝しかありません。
さすがに2ヶ月びっちりは大変なので、平日は義理母が家事全般と子供たちのお世話を。週末は旦那とバトンタッチして、義理母は家に帰ってもらう事になりました。

病院からは25週から入院できればとのお話だったのですが、事情があり個人の責任で少し先延ばしにしてもらい、結局28週からの入院予定となりました。出産予定は36週。ギリギリ早産にはなるけれど、大きくなる前に産んだ方が子宮へのリスクが少ないという事でした。

さてさて・・・2ヶ月も家を空けたことなんて、ましてや入院なんて人生初めて。
小学校入学間もないカツオと保育園児のワカメ。
二人のお世話はもちろん、炊事洗濯の家事全般を義理母に引き継ぎをしないといけない。
なるべく負担をかけないように、できるだけ明瞭に。

どこの家でもきっとルールがあって、特に家事に関しては母親のマイルールが沢山存在していることと思います。家事道具の収納場所から洗剤の使い分け、子供たちと共有している毎日のルーティーン。
自分のやり方や感覚でやっていた事をなるべく排除して、旦那と義理母にわかるようにシステムを再構築する必要があるのです

というわけで、私が実践したいくつかの入院前準備を記録として書いておこうと思います。
病気や切迫早産で入院とか、子育て中のお母さんが長期入院!なんて事、ないに越した事はないですが、もしもの時の誰かの参考になれば幸いです。

ad

入院前準備!これだけはやっておきたい事(緊急の場合を除く)

やる事リストの作成

とにかくやる事が多いので、ノートにリストアップする事をお勧めします。
とりあえず思いつくまま書き出します。

例えばうちの場合

・コンロのそうじ
・お風呂のそうじ
・ラベル貼り
・衣替え
・冷蔵庫の整理
・シンク下の整理
・植物の植え替え
・伝言ノートの作成
・こどもの歯医者
・保育園・小学校へ連絡
・お弁当セットの準備
・モバイルWifiの契約
・こどもルールの説明
・食器棚の買い替え
・役所への届け出

などなど。
買い物もいろいろ必要になってきますので
書き出した内容を以下のカテゴリに分けていきます。

1: 入院前のタスク(やっておく事)
2: 作るもの
3: 買い物リスト
4: 義理母に伝言する事
5: 入院に必要なもの&持ち物

さらに、カテゴリの中で優先順位をつけて片付けていきます。
以下各カテゴリの説明です。

1:入院前のタスク(やっておく事)

各家庭の事情によりけりなところもありますが、これはやっておいた方がいいというものをピックアップ。優先順位の高いものから順にあげていきます。

保育所や役所への届け出

保育園に出産による長期入院の場合どうなるか聞いたところ、保育所はこれまでと同じように継続利用が可能という事でした。(でないと困る) ただ届け出は必要で、母子手帳をコピーして渡したり、出産後復帰したらまた書類を提出したりという事は必要になります。

また今回は長期となるので高額療養費制度の利用申請、産前産後期間の国民年金保険料の免除申請も手続きしました。こちらも、うっかり忘れないうちに早めに手続きする事をお勧めします。

こどもの歯医者や薬の用意など

継続して通っている病院や薬を服用している場合などは、早めに準備をした方がよさそうです。
自分がいけるうちに通院しておいたり、薬は早めに貰っておくなどなど。

掃除&整理整頓

普段から綺麗にしている場合は必要ありませんが、お風呂やコンロなどちょっとさぼっていた場所があれば、ある程度綺麗にしておきたいところ。
うちの場合、ピンチヒッターで義理母が来てくれる事になったので、特に掃除はしっかりやりました。家族とはいえ、普段自分の住んでいない家で寝泊まりは、少なからずストレスがあると思うので、少しでも快適に過ごしてもらいたいと思います。

お風呂掃除は床の黒ずみなどが溜まっていると意外と時間がかかるので、早めにしておく方がいいです。
冷蔵庫の整理は入院の2週間前くらいから計画して、食材を消化していく事をお勧めします。
コンロまわりやトイレ掃除はすぐ汚れるので入院直前でOK。

季節の変り目であれば衣替えが必要

今回のうちの入院のように春から夏にかけて季節の変わり目だったりすると、子供たちの衣類を衣替えしたり、タオルケットや、プールの準備など、先回りして用意しておく必要があり、これが以外と大変でした。
保育園に夏までに必要そうなものを先に聞いておいて、義理母に分かるようにまとめておかないといけません。
もう必要のない衣類は片付け、これから必要になるものはどこかにまとめておく、靴や上履きなどサイズアウトしているものや足りないものは買っておく
いつもは直前でやっていた事だったので、先回りして準備しておくのは結構大変でした。

ラベル貼り(保管場所を明確にする)

ラベル貼りはパッと見てどこに何があるか分かるようにラベルをつけておく事です。
「ストック場所」「ハンガー」「さとう」「しょうゆ」「洗剤」などなど。
特に容器を詰め替えていたり、ファイルボックスなどにシンプルに収納してる場合など、自分にしかわからないものや場所にはすべてラベルを貼っていきます。
シンプル収納がこんな時に仇になるとは思いもしませんでした。

保険証や医療証、銀行カードなど各種カード類のまとめ

子供の保険証や医療証はもちろん、かかりつけ病院の診察券などもわかりやすいようにまとめておく必要があります。銀行カードも病院に持って行く必要がない場合は、置いていった方が病院で管理するより安心だと思います。

ad

2:作るもの

義理母への伝言ノート

わが家では、義理母に必要な情報をまとめた伝言ノートを作りました。近所に住んでいる訳ではなかったので、打ち合わせ的な引き継ぎで説明できるタイミングが一度しかなく、すべて伝える事ができなかった為です。
子供の食べ物の好き嫌い、習い事の時間、保育園のルール、自分でできる事などなど、子供の情報を詳しく書いたものと、近隣のお店の情報、地図などなど。
予習してもらえるようにノートにまとめ、入院開始前に渡しておきました。

お支度ボード&自分でやるリスト

普段、できることは自分でやってもらってはいるのですが、子供は忘れたり、すぐ中断して他のことを始めたりするので常に「〇〇した??」などの声かけは必須。その声かけはできなくなってしまうので、やることを明確に、視覚化して確認できることが必要だなと思いました。
視覚化して、自分のタスクを自分でチェックすることができれば、義理母の負担も少しは減るかなと。

入院云々は別にして、普段の生活からこの「お支度ボード」や「こどものタスクボード」なるものを取り入れている家庭があることを知り、いろいろ調べてわが家にも取り入れてみようと思った次第です。

カレンダー

予定はすべてスマホのアプリで管理していたので、家の中にカレンダーはありませんでした。
義理母に引き継ぐにあたり重要だったのは「ゴミの日」! 毎週何曜日というルールだったら分かり易くて良かったのですが、第一、第三◯曜日みたいなのだと、カレンダーがないと確認しにくいので、パッとみて分かるように冷蔵庫に貼るカレンダーを作成し、ゴミの日を色分けして書き込み。
その他子供のお弁当日や歯医者の予定も書き込んで義理母がみて分かるようにしておきました。

ad

3:買い物リスト

日用品から子供達のものまで、いろいろ!
わが家では今回の入院を機に、義理母も使いやすいようフライパンと食器棚を新調しました。(気に入った食器棚がなくって、ずっとダンボールで食器を収納していたので… –;) フライパンもテフロンがはげたものを使い続けていたので、さすがになぁと思い買い替えました。

4:義理母に伝言する事

言葉でもメモでも共有しておくべき事はまとめておきます。
特に子供の生活スケジュール、ルーティンになっている事柄はしっかり共有して、なるべく普段のリズムを崩さないようにしてあげた方が、子供たちのストレスも少なくすむと思います。
その他学校や習い事、帰宅時間などなど細かいですが、軽く伝えておくだけでも後で伝える時にスムーズかもしれません。

5:入院に必要なもの&持ち物の準備

家の事は早めに進めておき、入院の準備は荷物も邪魔になるし、2週間前くらいからでいいかと思いますが、リストアップしておき、買い物などは早めに準備しておく事をおすすめします。
パジャマとか、ドライヤーとか、お茶、菓子類などの用意、出産関連のグッツ。骨盤ベルトや尿もれシートなどなど。
今回はコロナ禍での入院なので、面会もできず、入院フロア意外の出入りもできないので、売店にもいけない。差し入れは週一回、看護師さんを通しての受け渡しのみという状態だったので、必要なものはなるべくしっかり準備しておく必要がありました。

妊娠中の管理入院生活、約2ヶ月間を綴ります|入院準備・持ち物編

仕事をする場合はモバイルWifiの契約が必要ですが、大体のサービスが申し込み後、最短翌日発送となているところが多いので、急ぐ必要はないかと思います。早めに用意してもその間の料金が無駄になるので、下調べだけしておき、申し込みは早くても3日前くらいで充分だと思います。
どのサービスで契約するかにもよるので、決めたサービスの条件(契約初月は日割りになるかどうかなど)が変わってくるので、しっかり確認し無駄のない契約をしたいところです。

まとめ

以上が、ざっとおおまかではありますが、私が2ヶ月入院した際に準備した内容でした。
正直、入院前の3ヶ月くらいからは、カツオの小学校の入学準備も重なって、ずっとバタバタしていて時間が全然足りませんでした。家のことで必死で、自分の入院中にできる時間潰しのようなものは全く準備出来ず。途中で旦那にお願いして持ってきてもらったり、ネットで注文したものを持ってきてもらったり。

入院なので行動制限はあるものの、2ヶ月も家事から離れ自分だけの時間を過ごせるなんて、もう二度とない機会だったのに、もうちょっと計画的に時間を有効活用したかったな、と後悔しています。

そして、色々準備はしたものの、義理母は義理母のやり方で家事をこなし、見つからないものは買ってたり適当にしてくれていたし、旦那も私からの伝言も忘れてることも多く(それどころじゃなかったと言われた)、案外、必要なかった準備もあったかな?と思いました。

「立つ鳥跡を濁さず」もほどほどに、無理のない範囲でやって、しっかり自分の為の準備をすることをお勧めします。^^